プリ☆チャン和歌山県完全制覇

今年の夏の18きっぷ旅はこれです。完全制覇。2日かけて和歌山県のプリ☆チャン設置店全部巡ってきました。

和歌山県地図 Googleマイマップ「プリ☆チャン設置店地図」より

和歌山県のプリ☆チャン設置店は上の地図の丸で囲んだ店になります。店舗数は10店、和歌山市内を除けばどこも駅から歩いて行ける距離ということでここを選びました。

和歌山線沿線(緑丸)エリア

一時的に雨の上がった朝は奈良公園の散歩から

前日に奈良に泊まり早朝に出発、まずは和歌山線で和歌山駅を目指します。

まずは奈良→和歌山県境を越えてすぐの駅、隅田(すだ)駅から山を登った所にあるPALO橋本彩の台店。駅からだととにかく登ります。本来なら車で行く所ですね。

PALO全景
山の下からここまで登ってきました。雨も降っていてキツい。
PALO橋本彩の台店筐体

雨の降る中登ってきた山を再び下りて再度和歌山線へ、和歌山線ではローカル線ならではのアイテムとして警報器のない踏切も見られます。

渡ってはいませんがなかなか怖いです

引き続き和歌山線に乗車し岩出駅へ、ここはプリパラで全都道府県にトモチケを置こうということでもやってきた店でもあります。…が、どうもプリ☆チャンが置いてあるニコパのある2階フロアは8月20日にフロアまるごと閉鎖になるとのこと、プリ☆チャン筐体も撤去になってしまうのか?

プリパラの時にも来たオークワ岩出店
2階フロアは閉鎖になるらしい

和歌山線最後は終点和歌山駅に隣接する近鉄百貨店和歌山店。ショッピングモールなどに比べるとあまり気軽に入れる雰囲気がないんですよね…

雨の激しい日だったので駅隣接は助かる
おもちゃ売り場にありました。

和歌山市内(青丸)エリア

続いて和歌山市内の店です。こちらは効率重視でカーシェアリングの車を利用しました。土砂降りの雨の中非常に楽に回れました。

まずはイズミヤ和歌山店。

土砂降りのため屋根のない所に出れませんでした
イズミヤの筐体です

バイパスで一気に山を登った先にあるのはイオンモール和歌山店。大阪との府県境間近なんですね。ここはモーリーファンタジーとユーズランドの2店が入ってます。完全制覇なので両方とも行きます。

バイパスから駐車場に入ると屋上という立地。山の中にあるということですな。
モーリーファンタジーの筐体
ユーズランドの筐体

最後にセントラルシティ。ここも雨が激しかったので屋根のある所で

屋上駐車場のバルコニーから
タイトーステーションが入ってます

紀勢本線(赤丸)沿線

和歌山市内で1泊し、2日目となります。心配された雨もやんだおかげで長距離の移動を除いてはだいぶ楽になりました。

ちなみに今回の移動で乗っている車両、前日の和歌山線からずっとこいつです(和歌山~御坊もこれでした)。

新型車両の227系
長距離移動に嬉しくないロングシート

まずは2日目最初の目的地、ロマンスシティ御坊店を目指します。御坊駅からはローカル私鉄の紀州鉄道で1駅。

紀州鉄道、運営は東京の不動産会社。
最寄り駅はこちら
ロマンスシティ御坊店、ようやく外から写真が撮れる。
タイトーステーション御坊店、ボウリング場の隣にあります。

御坊駅から再び紀勢本線に乗り、紀伊田辺を目指します。

海に近い場所も通るようになってきました。

紀伊田辺駅からは駅舎の反対側、歩道橋を渡りちょっとした山道に入って本当に店があるのか不安になった所で出てくるイオンフードスタイル田辺店、元ダイエーの店ですね。

そしてここは筐体が2台設置してありました。今回行った店で複数台設置はここだけでした。

後方と右側が山という窮屈な立地のイオンフードスタイル田辺店
2台あります

紀伊田辺からは電車の車両も古くなりいよいよローカル線の雰囲気が漂ってきました。相変わらず長時間乗車には厳しいロングシート車ですが…

105系。元常磐線の車両です。
上の写真と顔が違いますが同じ編成です。

プリ☆チャンと関係ありませんが、本州最南端駅ということで串本駅で一度降りました。最○端駅というと各駅停車しか止まらないような小さな駅ということも少なくないですがここは特急も停まります。

本州最南端駅

次の列車まで2時間、本当は潮岬灯台とか行きたかったんですがバスがないので近くのビーチへ。

橋杭公園という所です。
海水浴場方向、人はまばら

最後はイオン新宮店、串本駅の周辺にはプリ☆チャン設置店がないのでここが本州最南端となります。ここも駅からは細い路地を通っていき(交通量は多い)本当に店があるのか不安になってしまいました。車なら国道沿いなんですがね…

ここも結構窮屈な立地でした。これが半島の地形なんですな。
イオン新宮店筐体、これで和歌山県ラストです。

最後に

これにて和歌山店全店巡ることができました。これだけの広さで10店(イオンモールに2店入ってるから実質9店)、さらに複数台設置店は1店のみという厳しい環境ながらもフォロチケ交換ボードはそれなりに盛況で現地のプレイヤーの皆さんの根性を感じます。現地プレイヤーの皆さんはこれからも是非頑張ってほしいなと思いました。

私は…とりあえず次行く機会があるとすれば普通列車はカンベンしてくださいということで…車か特急列車ですね。

新宮のホテルでは駅の見える部屋ながらも翌日6時出発のため眺める暇などなかったという…